八百八町のはろーわーく

江戸時代の意外な職業!今でも役立つ知恵がここにある!! あなたも江戸で働いてみませんか?職業の魅力を徹底解説!!(∩´∀`)∩

江戸っ子の味覚を虜にした「天ぷら屋」

おう!なんでぇ、まーた来やがったのかい!

 

今度はどんなのがやってみたいんでぇ?

 

なに?料理が好きだから、料理関係の職に付きてぇだと?

 

おっ!じゃあ、天ぷら屋ってのはどうよ!

しっかり紹介してやっから、耳かっぽじって、よーく聞きな!

 

 

天ぷらは、江戸の何時頃からあった?

 

天ぷらは、16世紀頃に、南蛮貿易を通じて日本に伝わってきたのよ!

 

江戸の初期位まではよ、なんせ油を作る技術が未熟だったからよ、高級な料理だったんだぜ。

 

ところがよ、江戸後期位ぇになると、まさに江戸人達の娯楽の味!

現代人の言葉で言やぁ、ファーストフードって奴よ!

 

特に屋台料理としてな、蕎麦屋鰻屋に続く人気ぶりだったんだぜ!!

 

屋台料理の理由としちゃあ、なんせ江戸は火事の多いからな、屋内での調理に制限がかかっちまってよ、それで屋台が支流になったんだぜ。

 

どんな具材が人気だったの?

 

庶民の胃袋を掴んだ天ぷらの人気商品と言やぁ、江戸前の新鮮な魚介類を使った天ぷらだな!

 

天ぷらの具材は、ハゼ、アナゴ、キスなどの小魚、芝エビ、貝柱、するめとかな。

あと、さつまいも、れんこん、ごぼうなんかも人気だったのよ!

 

江戸の調理方法はどんなのだったの?

調理方法は、小麦粉と水で作った衣を具材にまとわせてよ、高温の胡麻油でサッと揚げるのが江戸流だぜ。

 

なに?ごま油で揚げるなんて、贅沢だって?

江戸じゃごま油が支流よ!

 

19世紀になるとな、天ぷらも高級なのが登場してくるんだぜ。

 

「金ぷら」は卵黄を使った贅沢な衣で、「銀ぷら」は卵白を使った上品な仕上がりが特徴でな、ふわっとした、現代人で言う「フリッター」みてぇなしあがりだな。

 

お値段以上!?天ぷらの値段はいくら位だったの?

 

江戸時代の天ぷらと言やぁ、1本4文程度だ。

 

当時のそば1杯が16文だったことを考えると、かなりお得だよな!

 

現代の価格で言やぁ、一文30円位ぇだから、1本120円位ぇだな。


な、庶民にも十分手が届く金額だろ?

 

天ぷら屋で働く人たちの一日のスケジュールは?

 

天ぷら屋の朝は早ぇえぞ。

 

まず、早朝から市場で新鮮な魚介類を仕入そして準備して、屋台につぎ込むんでぇ。

 

なに?楽しそうだって?

でもよぅ、常に火事と隣り合わせだろ?

火と油の取り扱いには、十分な気遣いが必要なんだぜ!

 

とにかく天ぷらは、寿司、蕎麦と並んで「江戸三味」と呼ばれるほどの人気を誇ったんだぜ!!

 

おうお前ぇさん、屋台貸してやっから、明日から早速、朝市に行くと良いぜ。

 

なに?そしたらこのブログが終わっちまうから辞めとくだぁ?

 

何、訳分かんねぇ事言ってんだ?

 

しゃーねーなー、また別のしょうかいしてやっから、また来いよ!

 

まってるぜ!!じゃあな!